Android アプリ Apps Manager v1.1 を公開した

unnamed

Apps Manager v1.1 を公開した。対応内容は下記の 3 つ。

  • タブレット対応
  • 難読化
  • 通知の有効/無効のフィルタリング

タブレット対応

ナビゲーションドローワーを常に表示するレイアウトにした。sw720dp のレイアウトなので、Nexus 9 などの大きめなタブレットが対象だ。
appsmanager_tablet

難読化

デコンパイルされて困るものじゃないけど、apk のサイズが削れるので対応した。

通知の有効/無効のフィルタリング

Android 4.4 以上の端末で動作する。(4.3 は未検証)
android.permission.GET_APP_OPS_STATS の権限が必要だが、protectionLevel が signature|system|development なので、下記のコマンドで権限を許可しなければならない。

adb shell pm grant com.gsbina.appsmanager android.permission.GET_APP_OPS_STATS

Android app on Google Play

Android

Android アプリ Apps Manager を公開した

unnamed

デベロッパー登録したのはいつだったか。ようやく、初めて Android アプリを公開することができた。最近アプリを大量にインストールしたので、管理するアプリが欲しくなったので頑張って作ることにした。

一番の難関はやっぱりアイコン。数年ぶりに Inkscapse を起動した。ソースは Bitbucket で管理した。無料でプライベートリポジトリは助かるし、Issues 管理でやりたいことに集中できるのでモチベーションを維持できた。
まだモチベーションがあるうちにどんどん機能追加していきたい。

Android app on Google Play

Android

2014 年の反省、2015 年の目標

2014 年の反省

仕事では Android プロジェクトにテストコードを書いたり、Subversion を Git に変えたり、Gradle に対応したり、Jenkins 導入したりして、2013 年に勉強したことをアウトプットできた気がする。
Google I/O に行きたくて英語のスピーチして社長にアピールしたけど、落ちて行けなかったな。
2013 年の反省、2014 年の目標に掲げた目標はすべて達成できなかった。

TOEIC で 700 点

TOEIC は英会話スクールに通ったおかげか、6 月に受けてリスニングは 100 点、リーディングは 60 点上がって 520 点だった。11 月はリスニングは 25 点下がり、リーディングは 15 点上がり 510 点だった。 6 月で英会話スクールが終わり、伸びるどころか落ちてしまった。

毎月 150km 以上走る

150km 以上走った月は 10 月だけだった。去年の総距離は約 1130km だったので、平均 100km を下回っていた。Endomondo の Premium になってトレーニング計画作ったり、インターバル走したりして、東京マラソンは 4 時間半切ることができた。しかし、湘南国際マラソンは 6 時間超えと残念な結果だった。レース直前に左足を捻挫したのは痛かった。

毎月 3 回ブログを更新する

ブログは 1 月で達成できなかった。去年投稿したブログは 27 件(Qiita 2 件含む)なので、平均 2 回だった。

2015 年の目標

  • TOEIC で 700 点
  • マラソンで 4 時間切る
  • Go 言語覚える
  • Android アプリをリリースする
  • 車の免許を取る

もしかしたら Google I/O とかで海外に行くかもしれないから英語学習は続けていく。
ランニングを初めて 2 年過ぎたし、そろそろ 4 時間切りたいところ。まずは 3 月の横浜マラソンだ!
最近 Android ばかりで不安を覚えるようになった。Go 言語でも覚えて紛らわそう。
実は去年 Google Play に登録したんだけど、結局アプリをひとつもリリースすることなく終わったので今年こそリリースしたい。
それから、東京では困らなくても旅行先の移動が不便だと思うようになったから、車の免許を取りたい。

Note

I bought an Octocat Figurine

GitHub Shop で購入した。Cyber Monday で 25% OFF ということで $40 のところを $30 で購入できた。送料は $20.83 だった。関税がかかるものと思っていたんだけど、調べてみたら1万以下は免税扱いになるみたい。

よくある質問とその回答 : 東京税関 Tokyo Customs

Note

Kotlin コントリビュータへの第一歩 #ktac2014

Kotlin Advent Calendar 2014 の 4 日目。

Kotlin コントリビュータである @ngsw_taro さんもきっとこのページを読んだはず。ということで Contributing to Kotlin を訳してみた。

Continue reading

Kotlin, Programming