Google Pixel 購入メモ

Google Pixel

HTC J Butterfly 3 の電池がもう半日持たない、adb のために PC と接続していても電池が減っていく状態でかなり不満が溜まっていたので、しばらくお小遣い 100% カットを条件に購入許可をいただき、1ShopMobile.com で買いました。

Continue reading

Android

2016 年の反省、2017 年の目標

2016 年の反省

昨年はついに 2015 年の反省、2016 年の目標しかブログに書かなかった。Qiita も Toolbar のメニューアイコンをアニメーションするの一件だけだった。

LT だったけど久しぶりに発表者として potatotips #33 に参加した。発表資料はこちら

Goodpatch へ転職、初めての子供、30 歳になる節目の年だった。

TOEIC で 700 点

またしても 700 点には届かなかったが、前回より 115 点伸びて 640 点と 700 点が見えてきた。リーディングが 95 点増えたのは iKnow! のお陰だろう。Studyplus で 8/25 に最初の投稿があり、そこからほぼ毎日、句動詞を中心に約 73 時間勉強した。DMM 英会話もやっていたんだけど、活用できていなかった上に、育児で時間が作れなくなってやめた。

マラソンを完走する

板橋 City マラソンは妻の妊娠が重なって大会前に十分な練習ができず、完走どころか 30km でリタイアした。湘南国際マラソンは子供が生まれるということもあって参加しなかった。そして、子供が生まれてますます練習時間を作ることが難しい今日この頃。

Ruby 覚える

ドットインストールで基本文法を少し勉強しただけで何もやっていないに等しい。

目標のエンジニア像を持つ

ふわふわした目標で何も思いつかなかったな…。ただ、転職して職場が変わり、優秀なエンジニアやデザイナと一緒に働くようになって、この人達と肩を並べて切磋琢磨できるエンジニアになりたいと思うようになった。

2017 年の目標

  • TOEIC で 800 点
  • マラソンを完走する
  • Ruby で何か書く
  • Go 言語で何か書く

目標は少し背伸びするぐらいがいいので TOEIC で 800 点にしてみた。リスニングもリーディングも理解速度に難があるので、そこを克服すれば届きそうな気がする。
マラソン完走はもう頑張るしかない。今年は 2 大会ぐらい参加できるかな?
Ruby と Go 言語は今の上司が設定してくれた目標でもあるけど、3 月までに達成するつもり。まずは Web を支える技術を読んでるところだ。

ついに 30 歳の壁を越えてしまった。ランニングを少しサボっただけですぐに衰えを感じるようになってきたし、筋肉痛も風邪も回復する時間が長くなるばかり。マラソンの 30km の壁のように、どうにか乗り越えて、成長したい。

Note

2015 年の反省、2016 年の目標

2015 年の反省

あまり成長が見られない年だった。仕事では、Stash (今は Bitbucket Server) でプルリクやブラウザで手軽にリポジトリを見れるようにしたり、Confluence で情報共有できるツールを導入して環境面を改善しようとした。

TOEIC で 700 点

一昨年に続いて設定した目標だが、一回だけ受けて前回の 510 点から僅か 15 点だけ伸ばして 525 点だった。リスニングは 60 点伸びたが、リーディングは 45 点低かった。Duolingo で短い文は慣れたけど、長文を読む力が足りなすぎた。

マラソンで 4 時間を切る

第 1 回横浜マラソンと第 10 回湘南国際マラソンに出場し、両方ゴールできた。横浜マラソンは運営のミスでフルマラソン (42.195km) ではなく 42km レースとなってしまったが 4:37:40 だった。東京マラソンの記録には届かず。湘南国際マラソンは捻挫や風邪で走り込めず、グロスタイムが 5:38:38 で Endomondo は 5:28:44 だった。サブフォーの壁は高い…。

Go 言語を覚える

Go Conference 2015 Summer には参加したものの、FizzBuzz すら書かずに終わってしまった。あまり興味をそそられなかったようだ。

Android アプリをリリースする

Apps Manager をリリースして達成できた。もっと機能を追加したい。

車の免許を取る

土日祝日だけだったので 4 ヶ月ぐらいかかったけど無事取れた。カーシェア便利。

2016 年の目標

  • TOEIC で 700 点
  • マラソンを完走する
  • Ruby 覚える
  • 目標のエンジニア像を持つ

英語は一番勉強していただろう中学生の頃より勉強している。Duolingo は続けやすいし、Studyplus で勉強を記録してモチベーションを維持して TOEIC の目標を達成したい。
マラソンは完走を目標にした。実はまだ、(給水時を除いて)歩かずにゴールしたことがないのだ。30km を超えたところからペースが落ち始め、足が攣る寸前の状態になってしまい、ついには歩き始めてしまう。ベストタイムの東京マラソンは歩いている距離が最も短いので、タイムを縮めるためにもまず歩かないようにしたい。
Ruby は使っているサービスが Ruby で動いていたりするので書けるようになりたいなと思い目標にした。アプリ開発でも、バックエンドを理解できないまま開発するより、理解できる方が効率もいい。
目標のエンジニア像を持つことを目標にするのは変な気がしなくもないが、どんなエンジニアになりたいかと考えてみた時、全然思いつかなかった。もちろん何でもできるスーパーエンジニアになれたら素晴らしいんだけど、それは限りなく不可能なので、それに少しでも近づくための目標がほしくて目標にした。

Note

【第23回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) Android まとめ #potatotips

人気の勉強会なので、Android ブログまとめ枠で参加してみた。
会場は株式会社 FiNC だった。

【第23回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) – connpass
potatotips 23 · potatotips/potatotips Wiki · GitHub

Continue reading

Android

Android アプリ Apps Manager v1.2 を公開した

unnamed

Apps Manager v1.2 を公開した。対応内容は下記の 4 つ。

  • アンインストールモードを追加
  • 並び替えの保存
  • パフォーマンス向上
  • バグ修正

アンインストールモードを追加

アプリをタップした時の動作にアンインストールモードを追加した。アプリをアンインストールしたくて作ったアプリなのに、対応が遅かったな…。

並び替えの保存

最近インストールした順に並び替えることが多かったんだけど、アプリを起動する度に並び替えるのが面倒だったので最後の並び替えを保存するようにした。

パフォーマンス向上

アプリ名の取得に時間がかかっていて、アプリ数はせいぜい 400 なんだけど 10 秒ぐらい待つのが不満だった。アプリ名をキャッシュするようにしたらすぐに表示されるようになった。キャッシュには Realm を使ってみた。データ数が少ないので SQLite とパフォーマンスの差はないと思うけど、SQL 書かなくて済むのが楽だ。

バグ修正

Apps Manager 起動中にアプリがインストールされるとクラッシュすることがあったので対応した。

Android app on Google Play

Note