2018 年 1 月の振り返り

気づいたら一月末日。早い。
さて、今月を振り返ってみる。

今月掲げた目標は以下のとおり。

達成できた目標

残業を 10 時間以内にする

残業時間は 9 時間 58 分だった。
残業時間をこんなに意識したのは 10 年ぶりだ。(当時は派遣の仕事をしていて残業代は時給の 125% だった)
仕事のやり方で変えたところは、何かに躓いたら TODO コメントするようにして、近い動きや見た目でひとまず実装するか後回しにして、少しでも進捗率を上げるように心がけた。

早く家に帰ると嬉しいことに娘が起きていてすごく癒されるんだ。

現場で役立つシステム設計の原則を読んで感想をブログに書く

現場で役に立つシステム設計の原則の感想
短時間で読めて助かった。また、スタディプラスに読んだ時間を記録していたんだけど、その際に感想を書いていたおかげでブログを書くときに役に立った。

これらの結果を月末にブログに書く

本記事。

達成できなかった目標

30 時間以上英語の勉強をする

11 時間 17 分しか勉強していなかった。
何かしらの強制力がないとやっぱ怠けてしまうな。今月は教材が単語だけだったのも続かなかった原因かな。
Netflix も入れていいなら余裕なんだけど😂

Start Developing iOS Apps (Swift)をやる

A Swift Tour やって、それ以降放置してしまった。
Swift 実践入門詳細!Swift 4 iPhoneアプリ開発 入門ノートをポチったので 2 月こそはやるぞ!

2 月の目標

Note

現場で役に立つシステム設計の原則の感想

2017 年の反省、2018 年の目標で掲げた今月の目標の、現場で役立つシステム設計の原則を読んで感想をブログに書く。

感想

とても読みやすく、設計の参考になる内容だった。オブジェクト指向をなんとなく分かっていて実践しているつもりだったが、全然できていなかったことを教えてくれた。特に前半の部分はすぐに実践できる部分が多く、仕事に活かしていきたい。
後半は、データベースや画面などのドメインモデルの外側に業務ロジックが漏れ出ないようにする一例として参考になった。
また、紹介されている書籍でさらにオブジェクト指向を深く学んで、さらに設計を洗練できるようにしたい。
数年前に読んだドメイン駆動設計を今読み直せば、色んな発見がありそうだ。

Continue reading

Note, Programming

2017 年の反省、2018 年の目標

少し遅くなったけど、去年の反省と今年の目標を書く。

2017 年の反省

去年は育児で休みを削られ、夜泣きで睡眠時間を削られっぱなしの一年だった。娘が笑うだけで癒されるし、小さな成長に感動したりして、ある意味充実していた。ただ、腰痛が治らないのは辛い。今でも腰のサポーターが必須だ。

TOEIC で 800 点

9, 10, 11 月の 3 ヶ月間に勉強時間を捻出したおかげでなんとか 75 点伸ばしたが、 715 点にとどまった。リスニングはようやく 400 点に届いた。文法を結構勉強したつもりだったが、35 点しか伸びず 315 点だった。

マラソンを完走する

3 月の板橋 City マラソン 2017 は 25km 地点までは 6min/km ペースで走っていたが、そこから歩くことしかできず 5:37:26 という結果に終わった。明らかに練習不足だった。
10 月の横浜マラソンは練習不足解消のために、職場から自宅まで走って帰ったりしてなんとか長い距離を走る時間を捻出したんだが、まさかの台風で横浜マラソンは中止となったため、記録なしに終わった。

Ruby で何か書く

Ruby on Rails チュートリアル をやったので、一応達成かな。ただ、Rails がよくわからず、今ソースコードを読み返しても理解しているとは言い難い状態だ。

Go 言語で何か書く

全くやらなかった。

2018 年の目標

  • 月の残業を 10 時間以内にする
  • TOEIC で 800 点
  • 毎月 1 冊本を読む
  • iOS アプリを作れるようになる
  • 今年の目標を毎月末に振り返る

去年は自分の時間が全然なかったので、捻出できるように残業時間を減らしたい。
継続は力なり、英語も引き続き勉強して、苦手なリーディングを克服したい。
積ん読の本が結構増えたので読んでいきたい。
前々から Android だけだと危機感があったのがだ、会社の部署が変わってからさらにその認識が強まったので、今年は iOS アプリを書けるようになりたい。
それから、これらの目標を毎月末に振り返ってブログに書こうと思う。

今月の目標

Note

#potatotips 45 (iOS/Android開発Tips共有会) Android まとめ

potatotips #45 (iOS/Android開発Tips共有会) – connpass に Android ブログ枠として参加しました。

今回の Android の発表は以下の通りでした。

Continue reading

Android

Web を支える技術の感想

Android の開発に触れてもうすぐ 7 年。もう目新しさはなく、少し前から自身のエンジニアとしてのスキルの狭さに危機感を覚えながらも、心のどこかでまぁ大丈夫だろうと高をくくっていたのかもしれない。でも転職した先は一人ひとりが何かに秀でていて、もう危機感から目を逸らすことはできなかった。
ということで、Android アプリでいつも通信しているけど、あまり深く知らない Web について勉強することにした。まずは、上司に勧められた Web を支える技術を読み終えたので、その感想を残しておこう。

Continue reading

Note